その他
キッチンパネルの焦げ跡もきれいに補修!
Before:キッチンパネルの焦げ跡が気になる…
キッチンは日常的に使用する場所だからこそ、焦げ跡や汚れのダメージが蓄積されやすい場所です。
写真のように、火の不始末や熱による焦げ跡は、見た目だけでなく衛生面や安全性にも不安を感じさせます。
- 焦げ跡が目立つと清潔感が損なわれる
- キッチン全体が古びた印象になる
- 放置するとさらに劣化が進む可能性も
特に白いキッチンパネルの場合、色の変化や焦げ跡は目立ちやすく、日々の掃除だけでは対処できないことが多いです。
After:新品同様の仕上がりで清潔感を取り戻しました
補修後のキッチンパネルをご覧ください。焦げ跡は完全に消え、傷や変色も見事に修復されています。
WiseRepairの補修技術では、ただ汚れを落とすだけでなく、パネルの表面を均一に仕上げ、ツヤや質感も復元します。
この施工により、キッチン全体が明るくなり、清潔感あふれる空間が蘇りました。
大掛かりなリフォームを行わなくても、短時間かつ低コストでここまでの仕上がりを実現できます。
WiseRepairのキッチンパネル補修が選ばれる理由
1. 部分補修でコスト削減
キッチン全体のパネル交換は高額になりがちですが、必要な部分だけを補修することで、費用を大幅にカットできます。
2. 短時間施工で日常生活に支障なし
施工時間は数時間程度。キッチンを長期間使えないという心配がなく、普段通りの生活が送れます。
3. 耐久性も兼ね備えた美しい仕上がり
補修後のパネルは、見た目が美しいだけでなく、耐熱性や耐久性も考慮して施工しています。
補修するメリットとは?
- 見た目の美しさを回復:焦げ跡や変色がなくなることで、キッチンが新しく見えます。
- 清潔感の向上:食品を扱う場所だからこそ、きれいな環境は重要です。
- 費用対効果が高い:部分補修なら、リフォームと比べて圧倒的に安く、短時間で完了します。
お客様の声
「焦げ跡が気になっていましたが、補修後はまるで新品のようです!短時間でこんなにきれいになるとは驚きました。」
(東京都・K様)
無料お見積り・ご相談はこちら
焦げ跡や汚れでお悩みの方は、WiseRepairまでお気軽にご相談ください。
無料見積もりも実施中ですので、費用や施工内容についても安心してお問い合わせいただけます。
- お電話:03-5327-8078
- メール:info@w-repair.co.jp
- LINE:簡単相談も可能です! <img src="https://qr-official.line.me/gs/M_jmv5356p_GW.png?oat_content=qr">
まとめ:キッチンの美観と機能性を取り戻しましょう
キッチンは毎日使う大切な場所です。焦げ跡や汚れを放置すると、見た目だけでなく衛生面や安全性にも影響が出ることがあります。
WiseRepairなら、低コスト・短時間・高品質の補修で、キッチンを美しく蘇らせます。
今すぐお見積りのご依頼をお待ちしております。
ブロック塀の破損補修で安全性アップ!WiseRepairの施工事例
Before:崩れたブロック塀が危険な状態に…
建物の周囲にあるブロック塀は、経年劣化や衝撃によって破損することがあります。写真のように、コンクリートが剥がれ、鉄筋が露出している状態では、安全性の問題が発生します。
このような状態を放置すると…
- さらなる崩壊の危険がある
- 歩行者や車両に影響を及ぼす可能性
- 美観の低下で周囲の印象が悪くなる
特に強い衝撃や振動が加わると、損傷が拡大し、修復コストが高くなるリスクもあります。
After:強固な補修で安全性と美観を回復!
補修後のブロック塀をご覧ください。しっかりと補修され、強度が回復しました。
さらに、モルタルで仕上げることで、見た目もスムーズで違和感のない状態に仕上げています。
この補修によって、耐久性の向上だけでなく、今後の破損リスクも軽減。歩行者や建物の安全性が確保され、安心して利用できる環境になりました。
WiseRepairのブロック塀補修が選ばれる理由
1️⃣ 安全第一の施工
破損した部分だけでなく、周辺の耐久性も考慮し、長持ちする補修を行います。
2️⃣ 低コストで修復
ブロック全体の交換ではなく、部分的な補修で費用を抑えながら、高品質な仕上がりを実現。
3️⃣ 迅速対応で生活への影響を最小限に
最短1日で施工が完了し、通行や建物利用への影響を最小限に抑えます。
補修のメリット:早めの対応で大きなトラブルを防ぐ
-
転倒や事故のリスクを低減
崩れかけたブロック塀を放置すると、通行人や住民が事故に巻き込まれる可能性があります。 -
建物の美観を維持
ひび割れや崩れた塀は建物の印象を悪くするため、早めの補修で見た目を改善。 -
耐久性を向上し、長期間安心して使用できる
適切な施工を行うことで、補修後も長く安全な状態を保つことができます。
お客様の声
「短時間でここまでしっかり補修できるとは思いませんでした!見た目もきれいで満足しています。」
(東京都・H様)
WiseRepairへのお問い合わせはこちら!
ブロック塀の破損を見つけたら、早めの対応が大切です。
WiseRepairなら、部分補修でコストを抑えつつ、安全な状態に修復できます!
お電話:03-5327-8078
メール:info@w-repair.co.jp
LINE:友達登録で簡単にお問い合わせ!https://page.line.me/jmv5356p
まとめ:ブロック塀の補修で安心・安全な環境を!
ブロック塀の破損は放置せず、早めの補修を。WiseRepairのプロ技術で、安全性・耐久性・美観を取り戻しませんか?
お見積りは無料なので、お気軽にご相談ください。
【補修】キッチンタイルの欠け補修!~原状回復現場~
これで次に住まわれるお客様も快適に過ごせますね!
ご自宅の気になる部分を治したい!という方はもちろん。
賃貸マンションの大家さん、管理会社のご担当者様
原状回復工事でお悩みがございましたら
ぜひワイズリペアにご相談ください!
最後まで閲覧いただきありがとうございました。
【補修】浴室タイルのビス穴埋め~港区タワーマンション~
こんにちわ!
閲覧いただきありがとうございます。
今回は浴室内タイルの補修です!!
同じような状態でお困りの方に、解決策の一つとして参考にしていただければと思います。
さて、今回の事例は浴室内の棚の取り付け位置をずらした際に、前のビス穴が残ってしまった様子。
今回は浴室内ですが、他にもクローゼットやリビングの壁面収納など
位置をずらしたりしてビス穴が残ってしまうこと、、ありますよね。
木材や壁の穴の補修なら、補修できそうだけど
タイルって補修できるの?
と思われた方も多いのではないでしょうか?
もちろん、タイルの材質にもよりますが、、
ワイズリペアなら補修可能です!
【作業工程】
・施工箇所の下地処理(足付け、プライマー等)
↓
・エポキシ樹脂系のパテを調色
↓
・充填
↓
・平滑処理
↓
・場合によって質感合わせ(磨きや研磨等)
このような工程でアフター画像のように!
作業工程の中に、他の事例のような塗装工程が含まれていないのをお気づきでしょうか?
パテの調色を完璧に行わなければならず、高難易度な補修方法の一つです。
補修会社さんによっては、通常の補修のようにパテ処理後塗装を行うところも多いですが、
今回の場合、パテ埋めのみで目立たなくさせていただきました!
理由は、塗料の密着性があまりよくないタイルで、しかも水回り。
もちろん洗剤やスポンジでお掃除されますよね。そうなると、、、。
後々の耐久性も考えて、綺麗に補修させて頂きました!
状態や予算に合わせて最適な補修方法をご提案させていただきますので、
お困りのことがございましたら、是非一度お問い合わせフォームよりご相談ください!
外壁の物干しフック位置調整後のビス穴補修!!~新築戸建て現場~
こんにちわ!
閲覧いただきありがとうございます!
今回は物干し竿フックの取り付け位置是正後のビス穴補修です!
同じような状態でお困りの方に、解決策の一つとして参考にしていただければと思います。
さて、今回の事例はバルコニーの物干し竿フックの是正跡なので、外壁補修になります。
サイディングは様々な質感のものがあるので再現が難しい補修箇所の一つ。
なので、補修をお断りする補修会社様も多いですが、、
サイディング補修もワイズリペアにお任せください!!
【作業工程】
・木材でバックアップ
↓
・ファイバーパテ充填
↓
・ポリパテで平滑に
↓
・パテの表面を加工して質感を再現
↓
・専用の補修用塗料でタッチアップ
このような工程でアフター画像のように!
色は専用の塗料なのでもちろん合っていますが、
質感もしっかり再現しているため近くで見てもわからなくすることが出来ました!
状態や予算に合わせて最適な補修方法をご提案させていただきますので、
お困りのことがございましたら、是非一度お問い合わせフォームよりご相談ください!
タイル花壇の欠けリペア!!~所沢市戸建てリフォーム後補修~
こんにちわ!
閲覧いただき、ありがとうございます!
今回は、花壇のタイルが欠けてしまった!という箇所の補修事例をご紹介!
同じような状態でお悩みの方に、解決策のひとつとして参考にしていただければと思います!
さて、今回の事例は画像のような石調のタイルの花壇が、
割れて取れてしまっている状態!
工事中に車や工具をぶつけてしまった業者の方や、
お花のお手入れ中に何かの拍子で割ってしまった!
などなど、室内の木部や金属部に比べて多くはないですが、
たまにこういったご依頼もお受けします。
割れた破片を再接着するだけでも良いですが、
やはりつなぎ目が出てしまって気になりますよね、、、
通りに面した場所など目立つところに多い花壇では、
細かい部分でも目立ってしまいます、、
そこで、ワイズリペアの出番です!
【補修工程】
・破片が残っていたので、エポキシ接着剤で再接着。
↓
・破片が欠損している部分にセメント系補修材を着色剤、添加剤を混ぜて充填。
↓
・ルーターなどの工具を使い、質感、凹凸を再現
↓
・専用着色剤で着色、柄の再現
↓
・完成!!
このような工程でアフター画像のように!
同じタイルでも、ざらっとした質感やツルっとしたものなど様々。
それに応じて、材料ややり方も変えていきます!
状態や予算に合わせて最適な補修方法をご提案させていただきますので、
お困りのことがございましたら、ぜひ一度お問い合わせフォームよりご相談ください!!
[特殊]塩ビ管の塗装~自社施工(吉祥寺)~
本日は、特殊中の特殊!
「塩ビ管の塗装」です。
外でよく見る、雨水などが流れる管です。
このジョイント部分(曲がる部分)のみ、色が違って施工管理の方からご相談がありました。
現地に伺って塗装する時間もなかったので、弊社に送って頂き塗装することになりました。
元はノーマルなグレー。
これを全て下の画像の色に塗装して欲しいとのことでした。
この色の塩ビ管が生産されていないらしく、かなりお困りの様子でした。
弊社はリペア業者ですが、缶スプレーは使いません。
コンプレッサーを使った吹き付け塗装をしますので、塗料の密着率も高い塗装が出来ます。
もちろん、限りなく近い色で調色もできます。
(画像は弊社のリメイク家具ですが、このようなうスプレーガンを使います)
粒子の細かさや、方向も調整もできますので、質感なども吹き方で調整します。
(吹き付け塗装は職人の経験と感覚が命。)
この技術もあって、業者様にもよくご依頼頂きます。
さて、これが37個。
工期も近く、弊社も他の予約が埋まっていたため
昼間現場が終わった後、職人に事務所に戻ってもらい
夜の作業になりました。
工程は。。。。
①ペーパーをかける。
②脱脂をする。
③プライマー(塗料の密着性を高め馴染みを良くさせる役割)を吹く。
④色をつける塗装する。
⑤クリア塗装をする。(艶を合わせ、保護する役割)
これを一個一個丁寧に作業していきます。
そして2日掛けて完成したのが施工後の写真!
いかがでしょうか?
かなり色艶も近い塗装ができました。
職人さん、夜遅くまでお疲れ様でした。
ご依頼主の施工管理の方も、工期に間に合って喜んで頂けました。
弊社の塗装の技術も皆さんの身近なところでお役に立てると思います。
・家具のリメイク
・カウンターなどの塗装
・お部屋や店舗の模様替え
・リフォーム現場
・古くなったドア
などなど、「今あるモノの色を変えたい!」という時には最適です!
塗装できるものであれば、是非ワイズリペアにご相談下さい!
キッチンのパネルが焦げちゃった!~川崎市中原区~
東京吉祥寺。
本日も雨&寒い!!!
雨の日は、職人も荷物の搬出搬入や外の施工で苦戦しています。。。
しかし!本日も元気にリペア&ハウスクリーニング頑張ってます!!!
さて、本日は「キッチンパネルの焦げ」の施工をご紹介します。
施工前の写真を見てください。
これ、、、、ありますよね?
火をかけっぱなしにしていたり
中華料理を作るために火力を最大にしたり
気づかないうちに鍋やフライパンの横から火がはみ出し
キッチンのパネルは焦げていきます。。。
今回もかなり広めに焦げてしまった案件です。
キッチンのパネルは特殊な部材で
経験と技術がある職人でなければかなり難しい施工です。
しかし見てください!施工後の写真を!
これがワイズリペアの技術で!
今回は模様のないキッチンパネルでしたが
模様のあるキッチンパネルはさらに難易度が上がります。
(他のキッチンパネルの施工事例を参照して下さい)
最近は感知式で勝手に火が弱まったり
電気コンロなどはもちろん火は出ません。
一般のガスコンロで防ぐためには、市販のアルミ製のガスコンロを囲うカバーなどもあります!
なるべくなら事前に、火力の確認や、カバーを付けるなどの対策をおすすめします。
しかし、焦げてしまったのであれば是非ワイズリペアにご相談下さい!
キッチンパネルの交換よりも費用を抑えることも可能です。
諦める前にご一報を!
食洗機の角の塗装が剥げたら!?~港区青山~
10月でも半袖でいけちゃうこの異常気象。
まだまだ熱中症の油断できませんね!
寒暖差で皆さん、風邪をひかないよう気をつけて下さい♪
さて!本日ご紹介するのは「食洗機の角」!
住宅の部分でも、稼働が多い部分は劣化が激しいです。
また、稼働が多い分壊れるのも早い場合もあります。
ドアなどは特にそうですよね?
今回は毎日でも使う、備え付け食洗機のリペアです!
角に何かがぶつかったのか、閉めた衝撃で剥がれていったのか。。。
特にヒビが入るようなキズは早めにリペアをしておかないと
衝撃でどんどん塗装も剥がれていってしまいます!
そうすると次第に広範囲になって手がつけられなくなる場合もあります。
補修後を御覧ください!
シルバー色もキレイに馴染んで、これで気にせず入居者様も使用できます!
キッチンは毎日使う場所。
特に女性の方はキレイじゃないと、お料理も食器洗いも嫌になりますよね?
食洗機以外にも、備え付けで買い替えができない部分や
買い換えるとかなり高額になってしまうものはリペアのご相談を!
先日ブログに書いた飲食店のカウンターはリフォームすると驚きの価格になります。
浴槽についても、入れ替えると材料費や施工費でかなりの出費になります。
リペアは交換より費用が安くできる方法の一つです。
キレイな住宅であれば、特にオーナー様、管理会社様は入居者様が見つかりやすい!
施工によっては工期も入れ替えよりもぐっと縮められる可能性もあります!
是非とも交換、リフォームをお考えの方は一度ワイズリペアにご相談下さい★
サイディングボード(外壁)補修 ~世田谷区~
お久しぶりです!
お盆は死ぬほど映画をみて、あまり印象に残ってない花房です。
今回ご紹介するリペアは、特殊なサイディングボード(外壁)の補修です。
穴が2つ空いてます。。。
が!
ワイズリペアは塞ぎます!
特に外壁は素材感を再現するのが難しいです。
もちろんできる素材とできない素材もありますが、弊社も研究しながら
様々な部材にチャレンジしています!
温故知新!推陳出新!
基本(過去のやり方)を大切にしながら
発展(新しいやり方)を模索し、生み出す!
それがワイズリペアの基本方針。
「時には今までやってきたことを捨てる」
「新しい施工を試す」
これは職人としては大変難しいですし、恐怖です。
「変化」や「進化」は聞こえはいいですが
本当にやり切ろうと思ったら、とてつもない
プレッシャーが襲ってきます。
しかし、ワイズリペアは新しいものも取り入れ
縛られず、自由な発想でより良いサービスを提供できるよう
恐れず精進して参ります!
そのリペアの技術を活かして、古い家具をオシャレに蘇らせるプロジェクトも進んでいます。
完成しましたら、是非このブログの読者様にもお見せしたいと思いますので乞うご期待!!!
ハナのタワゴト
只今、@typeさんでリペア職人・販売事業スタッフを募集しています。
そのため、毎日めまぐるしいスケジュール。。。
有難いことに沢山の方が募集してくれています。
本当に感謝です。
いつも面接の最初に言うお決まりのセリフですが
「私は嘘偽りのないようにお答えします。メリットもデメリットも全て答えます。ですから〇〇さんも今日は全てさらけ出して下さい。」
と、言います。(裁判の最初みたいですね。)
私も前職でも人事をやっていたことはありますが、風潮としてメリットしか言えない環境でした。
それにすごく違和感があったことを覚えています。
メリットしか伝えられていない社員は、入社してからのギャップで仕事が楽しくなくなることもあります。
結果、「話が違う。」「イメージと違う」ということから早期退職してしまいます。
これでは、会社側も社員側もメリットが全くありません。
これは、面接する側も、受ける側も気をつけなければならないこと。
共同作業です。
面接は会社側が強者で、受ける側が弱者ではダメです。
しっかりお互いの考えをぶつけ、パーフェクトに合致することは
まずないですが、どちらも「覚悟して受け入れる」ことが大事なのではないかと考えています。
面接の際に、弊社は楽しい、面白い会社だという認識で来られる方も多いです。
もちろん楽しいですし、面白いです!間違いありません!
ただ、少人数ならではの苦しみや悩みも沢山あることも事実です。
そこを「どう打開していくか」ということが、弊社の「おもしろさ」なのです。
代表も交え、皆であーでもない。こーでもないと意見を交わしながら
自分で考え、自らの意思で動き、自ら結果を出していく。
それを面白がれるかどうかだと思います。
まだまだ若い企業ですから、入社してからも会社は変化・進化していきます!