スタッフブログ
【補修】ドア下枠の見切り材の補修~原状回復現場より~
閲覧いただきありがとうございます。
12月に入り、急激に寒くなりましたね、、
温度変化で体調を崩すスタッフも増えております。
暖かい恰好をして体調には十分にお気をつけくださいね!
さて、今回はドア下枠部分の床見切りの補修です。
状態を見てみると綺麗に割れてしまっていますね、、
このお部屋は遮音フローリングで体重をかけると少ししずむような床!
原因は様々ですが、樹脂製の見切り材に体重がかかって割れてしまったようです。
同じ部材がなく、交換もできないとのこと!
でも大丈夫!!リペアという選択肢があります!
状態に合わせて耐久性などを考慮して補修をしていきます!
破片がなかったので似たような材質の見切り材から、パーツを切り出して接着!
床が沈むため、接着剤だけでは耐久性的に不安なのでホットホチキスで溶接&補強をしました!
パテで面を整えます!
塗装を行い、色や柄を合わせて完成です!
今回のポイントはホットホチキスでの補強工程!
原因をよく観察することで、お客様にとってできるだけ最適な施工方法をご提案することが出来ます。
ご自宅の気になる部分を治したい!という方はもちろん。
賃貸マンションの大家さん、管理会社のご担当者様
原状回復工事でお悩みがございましたら
ぜひワイズリペアにご相談ください!
最後まで閲覧いただきありがとうございました。
【補修】ドア下枠の見切り材の補修~原状回復現場より~
閲覧いただきありがとうございます。
12月に入り、急激に寒くなりましたね、、
温度変化で体調を崩すスタッフも増えております。
暖かい恰好をして体調には十分にお気をつけくださいね!
さて、今回はドア下枠部分の床見切りの補修です。
状態を見てみると綺麗に割れてしまっていますね、、
このお部屋は遮音フローリングで体重をかけると少ししずむような床!
原因は様々ですが、樹脂製の見切り材に体重がかかって割れてしまったようです。
同じ部材がなく、交換もできないとのこと!
でも大丈夫!!リペアという選択肢があります!
状態に合わせて耐久性などを考慮して補修をしていきます!
破片がなかったので似たような材質の見切り材から、パーツを切り出して接着!
床が沈むため、接着剤だけでは耐久性的に不安なのでホットホチキスで溶接&補強をしました!
パテで面を整えます!
塗装を行い、色や柄を合わせて完成です!
今回のポイントはホットホチキスでの補強工程!
原因をよく観察することで、お客様にとってできるだけ最適な施工方法をご提案することが出来ます。
ご自宅の気になる部分を治したい!という方はもちろん。
賃貸マンションの大家さん、管理会社のご担当者様
原状回復工事でお悩みがございましたら
ぜひワイズリペアにご相談ください!
最後まで閲覧いただきありがとうございました。
【補修】ドア下枠の見切り材の補修~原状回復現場より~
閲覧いただきありがとうございます。
12月に入り、急激に寒くなりましたね、、
温度変化で体調を崩すスタッフも増えております。
暖かい恰好をして体調には十分にお気をつけくださいね!
さて、今回はドア下枠部分の床見切りの補修です。
状態を見てみると綺麗に割れてしまっていますね、、
このお部屋は遮音フローリングで体重をかけると少ししずむような床!
原因は様々ですが、樹脂製の見切り材に体重がかかって割れてしまったようです。
同じ部材がなく、交換もできないとのこと!
でも大丈夫!!リペアという選択肢があります!
状態に合わせて耐久性などを考慮して補修をしていきます!
破片がなかったので似たような材質の見切り材から、パーツを切り出して接着!
床が沈むため、接着剤だけでは耐久性的に不安なのでホットホチキスで溶接&補強をしました!
パテで面を整えます!
塗装を行い、色や柄を合わせて完成です!
今回のポイントはホットホチキスでの補強工程!
原因をよく観察することで、お客様にとってできるだけ最適な施工方法をご提案することが出来ます。
ご自宅の気になる部分を治したい!という方はもちろん。
賃貸マンションの大家さん、管理会社のご担当者様
原状回復工事でお悩みがございましたら
ぜひワイズリペアにご相談ください!
最後まで閲覧いただきありがとうございました。
【補修】キッチンタイルの欠け補修!~原状回復現場~
これで次に住まわれるお客様も快適に過ごせますね!
ご自宅の気になる部分を治したい!という方はもちろん。
賃貸マンションの大家さん、管理会社のご担当者様
原状回復工事でお悩みがございましたら
ぜひワイズリペアにご相談ください!
最後まで閲覧いただきありがとうございました。
12月6日(火)ワークショップ開催!内容は【木部補修の基礎】
ワークショップ開催
「ちょっとした傷なら自分で目立たなくできたらなぁ」
「専任の内装職人だけど、+αでちょっとした補修も受注出来たらいいかも?」
「興味があってやってみよう!と思ったけど、講習費や道具代が結構高い、、」
●画像や図解でわかりやすいテキストと現役職人が少人数制で指導!
●超短期!講習は1日で修了。
お持ち帰り頂けるお試し補修セット+テキストで即実践。
●リペア技術の普及のためにも今回限りサービス価格でご提供!
【日時】12月6日 火曜日 午前10:00~午後4:00(途中昼休憩1時間)
【場所】弊社事務所1階工房 〒112-0003 東京都文京区春日2-5-2春日HKビル1F
【定員】5名
【費用】27,500円(税込)
【申し込み方法】メールにて:表題に「ワークショップ参加」を記載の上、本文に住所・氏名・電話番号・会社で参加の場合は会社名を記載の上こちらのアドレスに送信をお願いいたします。
メールアドレス:info@w-repair.co.jp
【支払方法】お申込みいただいた方にメールにてご案内いたします。
出窓のメラミン化粧板貼り!~吉祥寺戸建て現場~
閲覧いただきありがとうございます。
今回は出窓のメラミン化粧板貼りのご紹介!
ぜひ最後までご覧くださいね!
さて、施工場所は日差しが強い出窓のカウンター。
紫外線によって周辺の窓台や床が劣化しやすいんですよね、、
今回は3種類の施工法をご提案させて頂き、耐久性に優れたこのやり方で施工させていただくことになりました!
では見ていきましょう。
紫外線によって色が抜けて変色してしまっていますね、、
植木を置いていたようで、傷も目立ちます。
まずはカウンターの形を型取りして、
メラミンシートをカットします。
そして、貼り付ける前にしっかりと下地を研磨し、
接着剤が喰いつき剥がれないような状態にします。
接着剤を塗布しまずは小口面を接着!
はみ出た部分をトリマーという機械を使ってカットします。
いよいよ天板部分を接着!
一度くっついてしまうとなかなか剥がれないので、
棒をかまして慎重に位置合わせをして接着していきます。
天板もトリマーでカットして、しっかりと圧着させたら完成!
際もいい感じ!
綺麗になって、お客様にも大変喜んで頂きました!
耐傷性、耐汚染性、耐候性、耐熱性と優れたメラミンシート。
趣味の植木鉢を置いて頂いても問題ないでしょう!
ご自宅の気になる部分を治したい!という方はもちろん。
賃貸マンションの大家さん、管理会社のご担当者様
原状回復工事でお悩みがございましたら
ぜひワイズリペアにご相談ください!
最後まで閲覧いただきありがとうございました。
洗面収納の引き出し面材の補修!~都内レジデンスマンション~
こんにちわ!
閲覧いただきありがとうございます。
今回は、鏡のようにピカピカな面材の補修です!
光沢があって高級感がありますよね!
なのでレジデンスマンションなんかでよく見かけます。
ですが、鏡面がゆえに傷があると目立ってしまいます、、
さらには小さい傷であっても補修が難しいため、補修屋さんに頼んでも断られてしまうことも、、、
そんなとき!ワイズリペアにお任せください!
中には難しいものもございますが、今回はこのように目立たなく補修することが出来ました!
欠損している部分をパテで成形し、塗装!
塗膜が硬化後、コンパウンドで磨くことでこのように鏡面に近い艶感を再現することが出来ました。
表面の仕上がり↓
ご覧のように手が映り込んでいますよね!
ここまで磨いてしまえばもうキズがあったことなんてわからないでしょう。
今回は売主様の物件の対応でしたが、これで次に購入されるお客様も快適に過ごせると喜んで頂きました!
ご自宅の気になる部分を治したい!という方はもちろん。
賃貸マンションの大家さん、管理会社のご担当者様
原状回復工事でお悩みがございましたら
ぜひワイズリペアにご相談ください!
最後まで閲覧いただきありがとうございました。
カウンター取付金具是正後のビス穴補修!~新築戸建て現場~
こんにちは!
ご閲覧いただきありがとうございます。
最近は少しづつ涼しくなってきましたね!
現場でも快適に作業できる季節が近づいてきました。
さて、今回はビス穴補修です!
カウンターを取り付ける金具の位置を間違えてしまったご様子。
やってしまった!!
ってことプロでもたまにありますよね。
人間ですもの。
DIYでもあるあるですよね、、
そんなとき!ワイズリペアにお任せください!
ご覧のように、ビス穴を埋めて綺麗に補修させて頂きました。
壁は塗り壁でしたので、左官屋さんにおまかせ!
今回は施工時のトラブルでしたが、
他にも何かを設置していた跡や、両面テープで下地を痛めてしまったり
キズ以外にも何かを取り付けていた「跡」。
目立ってしまっていることありませんか?
そんなときはぜひワイズリペアにお任せくださいね!
お困りのことがございましたら是非一度、お問い合わせフォームよりご連絡お待ちしております。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。
【補修】フローリングの剥がれ補修~目黒区デザイナーズマンション
こんにちは!
閲覧いただきありがとうございます。
今回は床の剥がれの補修事例のご紹介です!
施工工程も一部ご紹介しているので、ご興味があればぜひ最後までご閲覧くださいね!
さて、画像を見てみるとべローンっと大きくめくれています。
このままでは危険な状態!
まずはささくれている部分はカットして、
再接着できるところは、接着していきます。↓
カットした淵はささくれができにくいように、斜めにカットしておきます。
そしてめくれて欠損してしまった部分をパテで平らに!↓
このとき、ある程度パテを調色することで、
後々の塗装が楽になります!
そしていよいよ塗装!↓
この床は補修屋さんの間では「方向変色」と呼ばれ、
見る角度によって色が変わったり、見え方が変わる補修が難しい床。
なるべく違和感がなくなるように塗料や色を調整して塗装していきます。
もちろん木目も描いて再現!↓
間接照明の色が強いのでわかりにくいかもしれませんが、
違和感なくきれいにすることが出来ました!
お客様にもすごいっと驚かれるくらいご満足いただけて良かったです!
賃貸マンションの大家さん、管理会社のご担当者様
原状回復工事でお悩みがございましたら
是非、ワイズリペアにご相談ください!
最後までご閲覧いただきありがとうございました。
【補修】FRP洗面台の劣化補修〜都内マンション現場〜
こんにちは!
閲覧いただきありがとうございます。
今回はfrpの洗面台の補修事例のご紹介です。
画像のようにかなり劣化が激しい状態ですよね、、
黄ばんでいて表面がガサガサです。
これでは次に住われる方が快適に使用できませんよね。
この状態を見て普通なら新しいものへと交換することを考えるかと思います。
しかし、よく見てみると大きな割れなど強度的に問題のある劣化が見られません!
つまり、この状態であれば補修が可能です!
補修で対応可能ということは、原状回復コストが削減できるということです!
今回はその判断のもと、劣化部分をサンダーやパテを使い整え
塗装をすることでアフター画像のように綺麗にさせていただきました!
賃貸マンションの大家さん、管理会社のご担当者様
原状回復工事でお悩みがございましたら
是非、私共にご相談ください!