ホーム>スタッフブログ>スタッフブログ

スタッフブログ

外壁の物干しフック位置調整後のビス穴補修!!~新築戸建て現場~

 

2021105163129.jpg202110516327.jpg

 

こんにちわ!

閲覧いただきありがとうございます!

 

今回は物干し竿フックの取り付け位置是正後のビス穴補修です!

同じような状態でお困りの方に、解決策の一つとして参考にしていただければと思います。

 

さて、今回の事例はバルコニーの物干し竿フックの是正跡なので、外壁補修になります。

 

サイディングは様々な質感のものがあるので再現が難しい補修箇所の一つ。

なので、補修をお断りする補修会社様も多いですが、、

 

サイディング補修もワイズリペアにお任せください!!

 

【作業工程】

・木材でバックアップ

・ファイバーパテ充填

・ポリパテで平滑に

・パテの表面を加工して質感を再現

・専用の補修用塗料でタッチアップ

 

このような工程でアフター画像のように!

 

色は専用の塗料なのでもちろん合っていますが、

質感もしっかり再現しているため近くで見てもわからなくすることが出来ました!

 

状態や予算に合わせて最適な補修方法をご提案させていただきますので、

 

お困りのことがございましたら、是非一度お問い合わせフォームよりご相談ください!

 

 

 

陥没したドアのシート張り補修!!~新宿区賃貸マンション現場~

 

2021929183852.jpg2021929183916.jpg

 

こんにちわ!

 

閲覧いただきありがとうございます!

 

今回は陥没してしまったドアのシート張り補修!

 

同じような状態でお悩みの方に、解決策のひとつとして参考にしていただければと思います!

 

さて、今回の事例は木製の扉が貫通まではいきませんが陥没している状態。

ビフォーはこんな状態です。

2021929184410.jpg

 

表面の板が割れてしまっていますね、、

 

このままパテを打てしまっては不安定なので、

しっかり固定、バックアップをして!パテで平滑に!

 

2021929184631.jpg

 

この状態からシート張り補修!!

 

プライマーを塗って、空気が入らないように慎重に慎重に。

無事失敗することなくアフター画像のように綺麗に貼れました!!

 

シート張り補修は表面は新品同様になるので、しっかり綺麗にしたい!

というお客様におすすめの施工法です。

 

しかし、まったく同じシートがない場合は今回のように若干の違いは出てしまうので注意が必要ですね!

 

状態や予算に合わせて最適な補修方法をご提案させていただきますので、

 

お困りのことがございましたら、是非一度お問い合わせフォームよりご相談ください

 

 

ビスの飛び出しによる床の膨れ補修!!~練馬区新築戸建て現場~

施工前
施工前

こんにちは!

閲覧いただきありがとうございます。

 

今回はビスの飛び出しによる床の膨れ補修!

 

同じような状態でお悩みの方に、解決策のひとつとして参考にしていただければと思います!

 

さて、今回の事例は階段の裏から打ったビスが床の下から出てシートが膨らんでしまっている状態。

ビフォー画像だと膨らみはわかりませんが、切り取ってみると、、

2021910165221.jpg

結構範囲が広いですよね、、

右端に小さく見える金属がビスです。

 

一度膨らんでしまったら完全には戻ってくれないので、

切り取るしかありません、、

 

この状態から、元の状態を再現していきます!!

 

202191017360.jpg

調色したパテで切り取った部分を埋めて平らにして!

塗料で木目を再現して!

2021910173930.jpg

この通り!

近くで見てもわからないようにさせていただきました!

 

状態や予算に合わせて最適な補修方法をご提案させていただきますので、

 

お困りのことがございましたら、是非一度お問い合わせフォームよりご相談ください!

 

 

 

 

 

シャッターボックスの大きな凹みの補修!!~都内新築戸建て現場~

施工前
施工前

 

こんにちわ!

閲覧いただきありがとうございます。

 

今回はシャッターボックスの凹み補修!

 

同じような状態でお悩みの方に、解決策のひとつとして参考にしていただければと思います。

 

さて、今回の事例はシャッターボックスに凹みが二か所。

脚立を倒してしまったのでしょうか、、かなり大きく凹んでいますね。

 

シャッターボックスは面積が大きめのパーツで壁からでっばていることもあり、

工事中にぶつけたり、また台風などでモノが飛んできて傷ついたりといった事例が多い部分です。

 

あまりにも歪みがひどかったり、状態によっては交換をおすすめしますが、

今回のような凹みでしたら補修で対応可能です!

 

板金補修もワイズリペアにお任せください!!

 

【補修工程】

 

・裏から叩いたり、削ったりしてある程度形を戻す。

・板金用パテで面出し

・プライマー、サーフェーサー塗装

・調色した塗料吹き付け

・クリアコートで、表面保護、艶合わせ。

 

このような工程でこの通り!

202192154125.JPEG

 

木部はもちろん、今回のような金属部も補修で綺麗になります!

状態や予算に合わせて最適な補修方法をご提案させていただきますので、

 

お困りのことがございましたら、ぜひ一度お問い合わせフォームよりご相談下さい!!

 

水切りの凹み補修!!~板金、金属リペア~

202189172346.jpg20218917246.jpg

 

こんにちは!

閲覧いただきありがとうございます。

 

今回は、水切りの凹み補修!

 

同じような状態でお悩みの方に、解決策のひとつとして参考にしていただければと思います!

 

さて、今回の事例はバルコニーの工事の際に、水切りに凹みができてしまったそう。

水切りは位置的にもモノや車でぶつけやすい位置にあるので、こういった案件はよくあります。

 

しかし交換するとなると、外壁を外したり、その際にまた別のところに傷が、、などなど、、時間やリスクが掛かってきます、、

 

そこで、ワイズリペアの出番です!

 

かなり歪みがありますので、しっかりと成型をして吹付塗装で補修をしていきます!

 

【施工工程】

・叩いたり、曲げたりして形をある程度戻す

・板金用パテで成型

・下塗り→中塗り→上塗り

・上塗り仕上げ(トップコートクリアー)

 

このような工程でafter画像のように!!

 

木部はもちろん、今回のような金属部も補修で綺麗になります!

状態や予算に合わせて最適な補修方法をご提案させていただきますので、

 

お困りのことがございましたら、ぜひ一度お問い合わせフォームよりご相談下さい!!

 

 

 

フローリング間仕切り後の穴埋め補修!!~中野区マンションリフォーム現場~

202183164329.jpg202183164529.jpg

     【before】             【after】

 

こんにちわ!

閲覧いただきありがとうございます!

 

今回は、フローリングの穴埋め補修!

 

同じような状態でお悩みの方に、解決策のひとつとして参考にしていただければと思います。

 

さて、今回の事例は部屋を間仕切るために取り付けていた壁を取り除いた際に、

直径3cmほどの穴が残ってしまっている状態。

穴が大きく、深さもあるので、耐久性を考えて施工しなければなりません!

202183171743.jpg

 

ここまで大きいとDIYでは、パテを埋めることはできるかもしれませんが、

目立たなく補修をするのは難しいですよね、、

 

そんなときは、ワイズリペアにお任せください!

 

【施工工程】

・木材を加工して埋め木

・炭素繊維配合の厚付け用のパテ充填

・調色したパテで成形

・筆塗装、木目の再現

・トップコートクリアーで艶合わせ&表面保護で完成!

 

このような工程でアフター画像のように!

 

部屋の中でも目立つ部分なので、近くで見てもわからないようにさせていただきました!

20218319721.jpg

状態や予算に合わせて最適な補修方法をご提案させていただきますので、

 

お困りのことがございましたら、ぜひ一度お問い合わせフォームよりご相談下さい!!

 

 

 

 

 

 

【リペア】キッチン下収納扉の剥がれ補修!!~新宿区マンション~

202172515409.JPG2021725154034.JPG

 

こんにちわ!

閲覧いただきありがとうございます!

 

今回は、キッチン下収納扉の内側の面材が剥げてしまった!

という箇所の補修事例をご紹介!

 

同じような状態でお悩みの方に、解決策の一つとして参考にしていただければと思います!

 

さて、今回の事例は収納扉の面材が、何かをはがした際に持っていかれてはがれてしまっています。

 

フックなどを両面テープで取り付けられていて、それをはがした際にこのようなことになることが多いです。

 

テープやシールをはがす際は市販のシールはがしを使えばきれいにはがすことが出来るかもしれません!

 

様々な強さのものが売られているので弱いものから様子を見て、説明書をよく読み、使ってみましょう!

20217251618.JPG

 

それでもはがれてしまったら仕方ありません!

私たち、ワイズリペアの出番です!

【補修工程】

・パテで面出し

・プライマー、サーフェーサー塗装

・調色した塗料吹き付け

・クリアコートで、表面保護、艶合わせ。

 

このような工程でAfter画像のように!!

 

 

また、今回は部分補修でしたが、

状態によっては表面全体を張り替えるシート張り替えも弊社で施工可能です!

 

 

状態や予算に合わせて最適な補修方法をご提案させていただきますので、

 

お困りのことがございましたら、是非一度お問い合わせフォームよりご相談ください!

 

 

 

 

タイル花壇の欠けリペア!!~所沢市戸建てリフォーム後補修~

2021718173411.jpg2021718173459.jpg

 

こんにちわ!

閲覧いただき、ありがとうございます!

 

今回は、花壇のタイルが欠けてしまった!という箇所の補修事例をご紹介!

同じような状態でお悩みの方に、解決策のひとつとして参考にしていただければと思います!

 

さて、今回の事例は画像のような石調のタイルの花壇が、

割れて取れてしまっている状態!

 

工事中に車や工具をぶつけてしまった業者の方や、

お花のお手入れ中に何かの拍子で割ってしまった!

 

などなど、室内の木部や金属部に比べて多くはないですが、

たまにこういったご依頼もお受けします。

 

割れた破片を再接着するだけでも良いですが、

やはりつなぎ目が出てしまって気になりますよね、、、

 

通りに面した場所など目立つところに多い花壇では、

細かい部分でも目立ってしまいます、、

 

そこで、ワイズリペアの出番です!

 

【補修工程】

202171818425.jpg

・破片が残っていたので、エポキシ接着剤で再接着。

・破片が欠損している部分にセメント系補修材を着色剤、添加剤を混ぜて充填。

・ルーターなどの工具を使い、質感、凹凸を再現

・専用着色剤で着色、柄の再現

・完成!!

 

このような工程でアフター画像のように!

 

同じタイルでも、ざらっとした質感やツルっとしたものなど様々。

それに応じて、材料ややり方も変えていきます!

 

状態や予算に合わせて最適な補修方法をご提案させていただきますので、

お困りのことがございましたら、ぜひ一度お問い合わせフォームよりご相談ください!!

室内ドアの小口剥がれ補修!!〜新宿区マンション〜

202171016815.png202171016843.png

 

こんにちは!

閲覧いただき、ありがとうございます。

 

 

今回は、室内ドアの角が剥がれてしまった!

 

という箇所の補修事例をご紹介します。

 

 

よくある事例なので、同じような状態でお悩みの方に解決策の1つとして参考にしていただければと思います!

 

 

さて、今回の事例は画像のように扉の『小口』と呼ばれる、

横断面部分のシートが剥がれてなくなってしまっている状態。

 

 

扉を足で開けていたり、半開きの状態のまま使用していると足や物がぶつかってこういった状態になりやすいですね、、

 

また、古い物件ですと経年劣化でシート材の粘着が弱って剥がれてしまったりと原因は様々。

 

 

多少の剥がれは市販の接着剤などを使って対処できますが、

今回のように、一部欠損しているような状態になってしまったら、、、

 

是非ワイズリペアにお任せください!

 

 

【補修工程】

・劣化、めくれ部分を切り取り

・浮いている部分を再接着

・欠損部分をパテで成形

・部分的に塗装で木目を再現

・クリアコートで、表面保護、艶合わせ。

 

このような工程でAfter画像のように!!

 

 

また、今回は部分補修でしたが、

状態によっては表面全体を張り替えるシート張り替えも弊社で施工可能です!

 

 

状態や予算に合わせて最適な補修方法をご提案させていただきますので、

 

お困りのことがございましたら、是非一度お問い合わせフォームよりご相談ください!

飲食店のカウンターをピカピカに!~中央区銀座~

施工前
施工前

こんにちは!

政治が揺れていますね。。。

とにかく、国民一人ひとりに実感のある政策を練ってもらいたいものです。

 

さて!今回は大変大きな仕事をお任せ頂きました!

銀座にある高級飲食店の新装のリペアです。

ここのメインイベントは大きなカウンターです♪

経年でお店のカウンターは表面が削れたり、傷ついたりしていました。

また、タバコの焦げ跡なども立ちます。

色もくすんで、少し不衛生にも見えますよね?

 

そこで、弊社にお呼びがかかりました!

 

高級飲食店ですので、もちろんクオリティーも求められます。

多数高級タワーマンションなどの経験もありますが、大きなプレシャーの中、やり遂げました!

 

カウンターの大きさは、4.5m×1mくらいの大きさ。

表面の塗装をまず剥離剤で剥がし、取れきれなかった部分は削って剥離していきます。(これがすごく体力と気力が必要でした。。。)

そして、しっかり下地を作って、ホコリの入らないよう最新の注意を払って再塗装していきます。

もちろん、ピカピカにするために最後の仕上げ磨きもしっかりしました。

施工期間としては範囲が広く、クオリティーも上げたいので、カウンターだけで5日間くらい頂きました。

 

お店の高級感・清潔さが一気に上がり、これで大繁盛間違いなしです(笑)。

 

店舗の外観・内観は「お店の顔」です。

食べログやぐるなびでも、必ず皆さんも見て決められますよね?

たまに写真が開店当時の写真で、行ったら全然キレイじゃない経験もありますが、そうしたら次は行きません。

そこでリピーターを逃す可能性もあります。

日々の清掃はもちろん必要ですが、経年の劣化はどうしようもありません。

 

その他、飲食店以外でもこんなところでもリペアが必要かと思われます!

●アパレル店

●美容院

●カフェ

●百貨店

●その他、高級思考の店舗

 

などなど、リペアは経年で交換を考えている店舗様の味方です!

交換より、費用も抑えることもできます。

 

是非、お店の内観を見渡して下さい。

もし、気になるところがございましたら是非ワイズリペアにご相談下さい。

また、セットでハウスクリーニングもお申込みのお客様につきましては勉強させて頂きます!

 

loading